研究=人生の生活

人生の質を高めるのが哲学なら、学問を探求するのが研究と思い始めた物書き志望者の練習帳

mnakaya.work

研究

形態形成

細胞が増殖して、ある程度の数になるとさいぼうが立体的に配置し、ある向きで配置する事になる。この現象は、コンパクションと呼ばれ、マウスでは8細胞期から始まること、E-CadherinのZygoticのなmRNAが翻訳される事によって生じる事が分かっている。理論的…

極性シグナル

細胞極性は、上皮細胞と呼ばれる細胞集団の境界部分(基本的に内外を別つ細胞)に存在する、特徴的な非対称性を構成する現象である。その表現形は、核や細胞内小器官の位置、細胞接着装置の非対称配置、細胞骨格系の非対称構築等として観察される。 未だ明ら…

平面極性とは?

平面極性(PCP)はショウジョウバエの羽の線毛の生える向きがランダムになる変異体の遺伝学的相互作用を根拠に提唱された概念である。Wntリガンドと、そのレセプター、細胞内伝達因子であるDeshevelled(Dsh/Dvl)等の遺伝子が関わっていると考えられており、Wnt…

極性とは?

「極性」とはモノの向きのことである。身近な例は北極ー南極とか磁石のN-S 極だろうか?お互いに異なる性質があって、1つの軸線上に並んでいる状態の事が「極性」と定義される。 私は、生命科学の分野にいるので、極性を持つ現象は一通り調べてみたけれど、…

研究テーマ

私は「極性」の研究をしている。身体の中には方向性があり、それは時と場所により上下、前後、左右、背腹、遠近といった位置情報により表現される。それらがいつ、どのようなタイミングで決定され、その結果何が起こるのか?なぜその軸決定が必要か?という…

研究する訳

色々な動機があって研究しているのだけど、ちょっとだけ振り返ってみる。 高校2年生の時にいろいろ悩んで、哲学の本を読み、研究の意味を考えた。 プラトンの「無知の知」が一番影響を受けた用語だと思う。知っているつもりだけど、本質は何も分かっていない…