研究=人生の生活

人生の質を高めるのが哲学なら、学問を探求するのが研究と思い始めた物書き志望者の練習帳

mnakaya.work

形態形成

細胞が増殖して、ある程度の数になるとさいぼうが立体的に配置し、ある向きで配置する事になる。この現象は、コンパクションと呼ばれ、マウスでは8細胞期から始まること、E-CadherinのZygoticのなmRNAが翻訳される事によって生じる事が分かっている。理論的…

研究者って何?

私の私見ですが、 研究者は、息を吸うように知識を吸収して、息を吐くように重要なことを口にする、そんな人種だと思っています。心のアンテナが反応したことに対しては周囲を気にせずに没頭する、起きてから寝るまで考え続ける、寝ている間も夢の中で考える…

研究者と技術者

研究を進めるためには、プロジェクトを考えつき、筋道を立てて情報を集め、問題点を抽出し、確認と検証のための実験を組み立てる役割と、高度な技術を正確に繰り返し行うことで、信頼性、再現性の高い結果を導き出す役割がある。 前者が研究者、後者が技術者…

Productivity

Productivityという言葉を初めて聞いたのはBostonであったSDB Meetingの時だった。 共同研究者のPIがポスドクの私のポスターを見に来て、プロジェクトの進行状況をチェックしに来た時!近くにいた当時のボスに「You are very luckey! He is so productive, v…

極性シグナル

細胞極性は、上皮細胞と呼ばれる細胞集団の境界部分(基本的に内外を別つ細胞)に存在する、特徴的な非対称性を構成する現象である。その表現形は、核や細胞内小器官の位置、細胞接着装置の非対称配置、細胞骨格系の非対称構築等として観察される。 未だ明ら…